実習日程と内容
臨床実習Ⅰ・Ⅱ(見学・地域)
臨床実習Ⅰでは病院・施設、臨床実習Ⅱでは、通所・訪問リハビリテーションにおける作業療法を見学することで、病院や施設、地域での作業療法士の役割と責任を学びます。また、1年次に学んだ医学的な基礎知識が作業療法士の仕事にどのように関わっているのかを理解します。
臨床実習Ⅲ(評価)
学内で学んだ作業療法評価の知識、技術を中心に実習指導者の指導のもとで実際の対象者にそれを応用し、実際の知識や技術として学びます。検査測定技術の学習だけでなく、評価を通して全体として対象となる人を理解することを目的とします。
臨床実習Ⅳ・Ⅴ(総合)
作業療法についての知識、技能の学習の総決算として、実習指導者の指導のもとで対象者の評価、治療目標と治療計画の立案、治療実践、治療効果判定という一連の作業療法過程を実施します。 臨床実習Ⅳ(総合1)では、作業療法評価によって対象者の課題を明らかにし、それに対して必要な治療計画を立案することが主な目的となります。 臨床実習Ⅴ(総合2)では、作業療法評価で立案された治療計画に基づいて治療を実施し、実施された治療による効果を考察することで、治療の内容を再度検討できることを主な目的とし、卒業後の臨床活動に直結した作業療法実践を学びます。
臨床実習施設訪問
令和2年度
作業療法学専攻卒業(第11期生)
作業療法士 堀塲 由華
1 年次から臨床実習があるので、作業療法士の1 日を知ることができ、学校での授業も実際の現場をイメージしながら進めることができます。実習では生活に寄り添ったリハビリを考えることの大切さを学びました。コミュニケーションを取りながら、家での様子やどんな生活を過ごしているかを想像し、その人にとって重要な作業や課題は何なのかを考えていかなければなりません。患者様を知るということの大切さを学ぶことができました。