地域連携 過去の活動
過去に本学が主催・実施した地域連携に関する情報です。
[1] 市民公開講座
R1年度 第2回 市民公開講座
来るべき南海トラフ地震に備えて~災害医療の視点から~
講師 石川 清 先生 (本学学長)
開催日時 | R1年11月17日(日) 10:30~12:00 |
---|
会 場 | 愛知医療学院短期大学C棟(愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい。 |
---|
講演内容 | 寺田寅彦の名言「災害は忘れた頃にやってくる」はもはや死語、いまや「災害は忘れる前にやってくる」というのが、社会の常識となりました。南海トラフ地震発生の確率が30年以内に最大80%と想定されている中、特に、この地域は、ここ数十年大きな地震が発生しておらず空白域となっています。今われわれは来るべき南海トラフ地震に備えて、万全の体制で準備をしておかねばなりません。本講座では、「来るべき南海トラフ地震に備えて」と題して、災害医療の視点でお話をしたいと思います。 |
---|
R1年度 第1回 市民公開講座
骨・関節の加齢変化と運動器症候群
講師 種田 陽一 先生 (本学特任教授)
開催日時 | R1年7月21日(日) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | 愛知医療学院短期大学C棟(愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 高齢化社会をむかえ、現在では平均寿命よりも健康寿命をいかに延ばすかが問題となっています。そのためには運動器と呼ばれる骨・関節や筋肉の老化を防ぎ外出できる体力を維持して、社会との交流を保って行くことが認知症を防ぐ意味でも大切とされています。この講演では運動器の老化のメカニズムを解説し、その予防方法と老化が進行して運動器症候群になってしまった場合の治療方法、さらに日本整形外科学会が提唱する家庭でできる予防運動についてお話したいと思います。 |
---|
H30年度 第2回 市民公開講座
作業療法士と共に考える子どもの環境
講師 髙田 政夫 先生 (本学教授)
開催日時 | H30年12月01日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | 愛知医療学院短期大学城北キャンパス(愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 学童保育など子どもが集まる”場”において、子どもの発達段階に合った遊びや個性への対応が求められています。この講座では、作業療法士の視点で乳幼児期の感覚の役割を解説し、子どもに対する考え方・関わり方を紹介します。子どもの豊かな環境づくりを共に考えてみませんか。 |
---|
見出し5
H30年度 第1回 市民公開講座
病気と上手く付き合うために~医者が大病を経験して思ったこと~
講師 石川 清 先生 (本学教授)
開催日時 | H30年07月28日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | 愛知医療学院短期大学城北キャンパス(愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 自分や自分の家族が大病をしたとき、皆さんはどのように振る舞わられるでしょうか?いま日本人の二人に一人はがんに罹ると言われていますし、また、高齢になれば心疾患や脳血管疾患など何らかの病気に罹るのは避けられません。特に、自分や自分の家族が命に関わる大病をしたとき、その時の心構えをしておくことは大切なことかと思います。本講座では、医者である自分自身や家族が大病を経験したときに思ったことをお話ししたいと思います。 |
---|
H29年度 第1回 市民公開講座
F
腰痛予防教室
講師 齊藤 誠 先生 (本学助教)
開催日時 | H30年01月27日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 肩こり、腰痛などは誰しもが生涯に一度は経験します。また、一般書籍やTV番組などでは実に様々な対策を紹介しています。本講座では、最近よく話題になっている腰痛と心理ストレスとの関連性を踏まえ、腰痛症に対する正しい理解・対処方法を分かり易くお伝えします。 |
---|
H28年度 第3回 市民公開講座
リハビリロボットの可能性
講師 山田 南欧美 先生 (本学助教)
開催日時 | H28年11月13日(日) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 近年、様々な分野にロボット技術が取り入れられていますが、リハビリテーション領域にもロボット技術が参入してきています。患者さんの生活を助けるロボット、介助者の負担を減らすロボット、歩行を支援するロボット、など、様々な役目をもったロボットが開発されてきています。今回はリハビリテーション領域での活躍が期待されるロボットについて、事例も紹介しながら、分かり易くお話しさせて頂きます。 |
---|
H28年度 第2回 市民公開講座
リオ・パラリンピックも応援しよう!
講師 鳥居 昭久 先生 (本学教授)
開催日時 | H28年08月07日(日) 18:00~19:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | いよいよ8月5日からリオ・オリンピックが始まり、9月7日からは障がい者スポーツの祭典「パラリンピック」が開催されます。前回のロンドン大会で日本は金メダルをはじめ16個ものメダルを獲得しました。今回は「そもそもパラリンピックってなんだろう?」「どんな競技があるの?」など、パラリンピックについて分かり易く解説します。みんなで「パラリンピック」を清須からも応援しよう! |
---|
H28年度 第1回 市民公開講座
子どもの「かぜ」と思っていたら、実は…
講師 杉山 成司(愛知医療学院短期大学 特任教授/ゆうあいリハビリクリニック小児科医師)
開催日時 | H28年05月21日(日) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 小児外来では「かぜをひいた」との訴えが断然多く、古来「かぜは万病の元」と言われるように、重症化する例があります。特に先天的異常代謝のお子さんは風邪を契機に発症する場合があります。実際にどんな場合に注意が必要なのかを、分かり易く話をします。 |
---|
H27年度 第2回 市民公開講座
「心筋梗塞にならないために」
講師 横井 清(ゆうあいリハビリクリニック院長)
開催日時 | H27年11月15日(日) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 「心筋梗塞は突然に」と思っていませんか?心筋梗塞になりやすい原因は動脈硬化です。食事、喫煙、入浴など日常の生活習慣に潜んでいます。原因や前触れを知ることで未然に防ぎましょう。 |
---|
H27年度 第1回 市民公開講座
「文字に写した心の言葉」
講師 名畑 雅彦 先生 (書作家)
開催日時 | H27年9月5日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 「もっと自分を好きにならんと!」
ほのぼのとした独特の書体に「心」のつぶやきを表現。今までの人生を振返り、日々の暮らしに想いを寄せ、これからの人生を楽しむために何気ない「言葉」の大切さを、名畑氏のお話と文字とともに感じてみませんか。 |
---|
H26年度 第2回 市民公開講座
「スポーツ障害とリハビリテーション」
講師 鳥居 昭久 先生 (本学教授)
開催日時 | H26年11月23日(日) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | どうしたらケガを予防できるかご存じですか?
野球やサッカー、テニスなど多くの人が楽しんでいるスポーツ。でも、ケガ(障害)をしたら、取り組むことができなくなります。どうしたらケガ(障害)を予防できるか?また、ケガ(障害)をしたらどんなリハビリテーションをすればいいのか?特に小学生や中学生から大人まで関係するスポーツ障害の特徴と、その予防やリハビリテーションについて、直ぐに使える実技を交えて解りやすくお話いたします。 |
---|
H26年度 第1回 市民公開講座
「高血圧を知る ~恐ろしいサイレントキラー!!~ 」
講師 舟橋啓臣 先生 (本学教授)
開催日時 | H26年8月9日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 日本人の高血圧の人が 4,000 万人もいることをご存じですか?
高血圧症は合併症を引き起こし、進行すれば死に至る恐ろしい病気です。進行するまでほとんど自覚症状が無いため、『サイレントキラー』 (静かなる殺し屋) と呼ばれています。その予防に大切な事は、食生活・運動などです。 |
---|
H25年度 第2回 市民公開講座
「知っていますか?感染症のことを!」
講師 山田正人 先生 (本学教授)
開催日時 | H25年11月16日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | 本学城北キャンパス (愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 感染症は、風邪などの身近なものから 命にかかわるものまでさまざまです。 日本国内の話題から海外情報まで、豊富な例をもとに 感染症について解りやすくお話します。 基礎知識を身につけて、 日頃から感染症予防を意識して大切な人を守りましょう! |
---|
H25年度 第1回 市民公開講座
「乳がんを知ろう!」
講師 舟橋啓臣 先生 (本学教授)
開催日時 | H25年6月23日(日) 13:30~14:30 |
---|
会 場 | 本学城北キャンパス (愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 乳がんにかかる人は年々増加しており、今や、全女性の20人に1人といわれています。心配しているだけではなく、乳がんについてもっとよく知っておくことが大切です。乳がんの色々を知ることで不安を減らし、予防にも役立てましょう! |
---|
備 考 | ※オープンキャンパス(13:00~16:30) も同時開催 |
---|
H24年度 第2回 市民公開講座
「いい湯だな ははん♪ -快適で安全な入浴方法-」
講師 美和千尋 先生 (本学教授)
開催日時 | H24年11月11日(日) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | 本学城北キャンパス2号館4F講堂 |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 入浴を楽しく、安全に入る方法は?
疲労回復、痩身、美容の目的で、サウナ、ジャクジー、うたせ湯、バブルと様々な設備を備えた商品が売り出されています。でも、「本当にそんな効果があるの?」、そんな疑問を持ったことはありませんか?今回の講座では、皆様の疑問にお答えし、加えて安全なお風呂の入り方についてお話します。 |
---|
備 考 | ※学生自治会による学祭 (愛・医療祭) も同時開催 |
---|
H24年度 第1回 市民公開講座
「健康的な生活にとってストレスはわるもの??」
講師 港美雪 先生 (本学教授)
開催日時 | H24年5月26日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | 本学城北キャンパス2号館3F多目的教室 |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
H23年度 第2回 市民公開講座
「こわーい脳卒中 -あなたならどうする?-」
講師 万歳登茂子 先生 (本学教授)
開催日時 | H23年11月13日(日) 10:00~11:00 |
---|
会 場 | 本学城北キャンパス2号館4F講堂 |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
H23年度 第1回 市民公開講座
「認知症に負けない生活 -実践!頭と体のリハビリテーション-」
講師 加藤真夕美 先生 (本学講師)
開催日時 | H23年6月11日(土) 10:00~11:30 |
---|
会 場 | 本学城北キャンパス2号館4F講堂 |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
[2] きよすスポーツ障害セミナー
H28年度 第4回 きよすスポーツ障がいセミナー
ケガをしない姿勢と動きづくり
講師 鳥居 昭久 先生 (本学教授)
開催日時 | H28年05月21日(土) 18:00~19:30 |
---|
会 場 | 愛知医療学院短期大学(愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | 姿勢を保つには胴体を支える筋肉が必要です。腹や腰、お尻の筋肉を鍛えて姿勢を整えることは腰痛他のスポーツ障害の要望としても大切な要素。今回は腰痛など体幹のスポーツ障害の概要と、体幹の簡単な鍛え方を中心に実施します。 |
---|
H27年度 第3回 きよすスポーツ障がいセミナー
ケガをしない姿勢と動きづくり
講師 鳥居 昭久 先生 (本学教授)
開催日時 | H27年11月28日(土) 18:00~19:30 |
---|
会 場 | 愛知医療学院短期大学(愛知県清須市一場519) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい |
---|
講演内容 | ケガをする時は、不良姿勢や無理な動きが影響することが少なくありません。ケガを予防するため、自分の姿勢やクセを知ることが第一歩です。簡単な姿勢チェックとケガを少なくするための動きづくりを実技中心に行います。 |
---|
H27年度 第2回 きよすスポーツ障害セミナー
「ストレッチングの基本」ケガをしないための準備
講師 鳥居 昭久 先生 (本学教授)
開催日時 | H27年7月18日(土) 18:00~19:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい。 |
---|
講演内容 | どうしたらケガを予防できるかご存じですか?
野球やサッカー、テニスなど多くの人が楽しんでいるスポーツ。でも、ケガ(障害)をしたら、取り組むことができなくなります。どうしたらケガ(障害)を予防できるか?また、ケガ(障害)をしたらどんなリハビリテーションをすればいいのか?特に小学生や中学生から大人まで関係するスポーツ障害の特徴と、その予防やリハビリテーションについて、直ぐに使える実技を交えて解りやすくお話いたします。 |
---|
H27年度 第1回 きよすスポーツ障害セミナー
「ケガをしないためにできること」
講師 鳥居 昭久 先生 (本学教授)
開催日時 | H27年3月28日(日) 18:00~19:30 |
---|
会 場 | ゆうあいリハビリクリニック 2階 (愛知県清須市一場518) |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 申し込み不要ですので、当日直接会場にお越し下さい。 |
---|
講演内容 | どうしたらケガを予防できるかご存じですか?
野球やサッカー、テニスなど多くの人が楽しんでいるスポーツ。でも、ケガ(障害)をしたら、取り組むことができなくなります。どうしたらケガ(障害)を予防できるか?また、ケガ(障害)をしたらどんなリハビリテーションをすればいいのか?特に小学生や中学生から大人まで関係するスポーツ障害の特徴と、その予防やリハビリテーションについて、直ぐに使える実技を交えて解りやすくお話いたします。 |
---|
[3] 障がい者スポーツ教室
ボッチャ教室
ボッチャとは、障がい者のために考案されたスポーツで、布製のボールを投げて的に近づけて競う、カーリングの陸上版のようなスポーツです。電動車椅子を利用されている脳性まひや筋ジストロフィーの方から健常者まで十分に楽しめます。
パラリンピックの正式種目にもなっています。
H24年度清須ボッチャ教室
開催日時 | H24年9月1日(土) 10:00~12:00 |
---|
会 場 | にしびさわやかプラザ 所在地 : 清須市西枇杷島町住吉1-1 |
---|
参加人数 | 20名程度 |
---|
受講料 | 無料 |
---|
申込方法 | 氏名・年齢・住所・連絡先(電話・FAX)をご記入のうえ、8月26日(日)までに下記までFAXにてご連絡ください |
---|
申込先・ 問い合わせ先 | 愛知医療学院短期大学 担当 : 荒谷 (アラタニ) FAX : 052-400-6413 |
---|
[4] 市立保育園との交流事業
平成24年度活動
理学療法学専攻2年生 作業療法学専攻2年生 | 運動遊び ・ 製作遊び ・ サツマイモ苗植えと芋堀り ・ 食育体験 |
---|
運動遊びでは、「20m走」、「両足連続飛び越し」、「テニスボール投げ」等 … を体験することで園児の体力の向上を促し、製作遊びでは、初めての環境体験として「のこぎり体験」、「釘うち体験」、「ねじ回し体験」などを行いました。 また、五感で感じることの大切さを園児達に理解してもらえるよう、昨年同様、サツマイモの苗植え・収穫、収穫したサツマイモを使った食育体験を企画・実施しました。 また、学祭では、訪れた園児が学生と一緒に蒸しケーキ作りを楽しみました。
平成23年度活動
理学療法学専攻2年生 作業療法学専攻2年生 | 運動遊び ・ 製作遊び ・ サツマイモの苗植えと芋堀り |
---|
サツマイモ作り、運動遊び、製作遊びを行いました。
サツマイモ作りでは、収穫したサツマイモを調理しながら、五感で感じること (におい、色、固さ、味など) を体験しました。 その他にも、子ども達や学生の成長につながるよう、いろいろな環境に接する活動を企画しました。また、学祭では、たくさんの子ども達が学生と一緒にカップケーキ作りを楽しみました。
平成22年度活動
理学療法学専攻2年生 作業療法学専攻2年生 | 運動遊び |
---|
理学療法学専攻1年生 作業療法学専攻1年生 | サツマイモの苗植えと芋堀り |
---|
製作遊びでは、クリスマスリースを園児と共に製作し、本学の正門に装飾、園児の保護者の皆さんにも見ていただきました。 サツマイモの苗植え・芋掘りでは、食育をテーマに掲げ、収穫したお芋を使って芋きんとんを作って食べることを実行しました。本学の学祭では、園児の絵や交流活動の写真を飾り、地域の皆さんに紹介しました。
平成21年度活動
理学療法学専攻2年生 | 運動教室 |
---|
理学療法学専攻1年生 作業療法学専攻1年生 | サツマイモの苗植えと芋堀り |
---|
運動教室は、園児の発育発達を促す運動遊び (キャタピラ競争やラインに沿って歩く・またぐ・跳ぶなどの動作を取り入れ、 最後にジェスチャージャンケンで勝敗を決定する) を屋内外で企画・活動しました。また、5歳児の実態を学ぶために、園で行われている行事にも参加しました。